文字サイズの変更
標準

情報工学部アドミッションポリシー

情報工学部

(技術者としての育成目標?求める人物像)

 情報工学部は,昭和61年(1986年)に日本初の情報工学部として設置されました。以来,1万人を超える情報通信技術者を生みだし,卒業生は,様々な分野で日本の情報通信革命を支えてきました。
 本学の入学者受入方針に加え,特に,「情報」をキーワードとして,知能情報工学科,情報?通信工学科,知的システム工学科,物理情報工学科,生命化学情報工学科の5学科のそれぞれの分野において,高度な専門技術を身につけた人材を養成します。そのため,将来の科学と技術の進歩にも十分対応できる基礎学力と情報化社会をリードする専門性を身につける教育を各学科において行います。さらに,「技術に堪能なる士君子」という本学の建学の精神のもとに,幅広い教養や豊かな人間性,技術者としての高い倫理観,そしてグローバル社会で活躍できるコミュニケーション能力を備えた技術者の育成をめざしています。
 そこで,情報工学部では,次のような素養と能力をもつ人材を求めます。

(1) 数学,理科(物理,化学,生物等),情報などの理数系科目の基礎学力をもつ人

(2) 科学と技術,特に情報工学及びそれを用いた先端技術に興味があり,それらを用いて世の中を変えていくことや社会の問題を解決することに強い関心と意欲をもつ人

(3) 国際社会と文化に興味と関心をもち,グローバル化に対応するコミュニケーション能力の修得に意欲をもつ人

(4) ものごとを論理的に表現でき,自律的に学び,多様な人々と協働して活動する態度を身につけている人

 本学部での授業内容を理解するために,高等学校等における数学と理科を特に学んでおくことを望みます。

(入学者選抜の基本方針)

一般選抜(前期日程)
 数学?理科全般に高い能力を有し,かつ,修学に必要な総合的な学力を問う選抜です。そのために,大学入学共通テストで主に(1),(3)を,個別学力検査で主に(1)を評価します。
 具体的には,大学入学共通テストと個別学力検査の成績及び調査書等により総合的に学力の優れた学生を受け入れます。調査書等により学習状況等を把握した上で,大学入学共通テストにおいて,国語,地理歴史?公民,数学,理科,外国語の5教科7科目を課し,幅広く基礎学力を測るとともに,数学,理科(物理,化学若しくは生物のうち1科目)の2教科については,個別学力検査において,記述式の問題を課すことにより,思考力,計算力,判断力及び論述力もあわせて評価します。なお,個別試験において数学は数学Ⅰ?数学Ⅱ?数学Ⅲ?数学A?数学Bの範囲,理科については物理基礎?物理,化学基礎?化学,生物基礎?生物の範囲を問います。大学入学共通テストの得点及び個別学力検査の得点を総合して総合点の高い順に合格者を決定します。総合点において,情工1類では数学の配点比率を高く,情工2類では,数学と理科の比率を同率に,情工3類では,理科の配点比率を高くなるようにして評価します。

一般選抜(後期日程)
 数学?理科の特定科目に高い能力を有し,かつ,修学に必要な総合的な基礎学力を問う選抜です。そのために,大学入学共通テストで主に(1),(3)を,個別学力検査で主に(1)を評価します。
 具体的には,大学入学共通テストと個別学力検査の成績及び調査書により,特に,数学若しくは理科の特定の科目に優れた能力を示す学生を受け入れます。調査書により学習状況を把握した上で,大学入学共通テストでは,国語,数学,理科,外国語の4教科6科目を課し,これまで身につけた基礎学力とその到達度を評価します。大学入学共通テストの配点において,情工1類では,数学の配点比率を高く,情工2類では,数学と理科の比率を同率に,情工3類では,理科の配点比率を高くなるようにし評価します。個別学力検査については,数学,物理,化学のうちから1科目のみを選択させることによって,特定の科目について高い思考力を有するかどうかを重視します。なお,個別試験において数学は数学Ⅰ?数学Ⅱ?数学Ⅲ?数学A?数学Bの範囲,理科については物理基礎?物理,化学基礎?化学の範囲を問います。これらの評価を総合して総合点の高い順に合格者を決定します。

学校推薦型選抜Ⅰ
 論理的なコミュニケーション力をもち,理数系基礎学力を有することを問う選抜です。そのために,適性検査で主に(1),(3)を,主体性等評価で主に(2),(4)を,調査書で主に(1)を評価します。
 具体的には, CBT(Computer Based Testing)及び面接による適性検査(基礎的学力の評価),面接及び「主体性等申告」の入力内容による主体性等に関する評価の結果,調査書に基づき選抜を実施します。CBTによる適性検査では,英語,数学及びインターネット出願登録時に選択した理科に関する基礎的学力の評価を実施します。さらに面接試験では,個人面接により,「主体性等申告」の内容と「適性検査のうち数学及び理科」に関する口頭試問を実施し,適性や自律的な学習態度及び基礎的学力などを評価します。いずれも面接における会話を通じた論理的な対話能力の評価を含みます。調査書は,学習状況を把握した上で,評定平均値を点数化します。
これらの評価を総合し総得点の高い順に合格者を決定します。
なお,高等学校若しくは中等教育学校の職業教育を主とする学科及び総合学科の出身者における数学の適性検査については,「数学Ⅰ?数学Ⅱ?数学A?数学B」の出題科目を,「情報技術基礎(教科名:工業)」,「プログラミング(教科名:商業)」,「アルゴリズムとプログラム(教科名:情報)」,「数学Ⅰ?数学A」のいずれかに代えることができます。

総合型選抜Ⅰ
 多様性を享受し,協働的かつ主体的な活動を行うことができる態度を身につけることを目指す本学のGCE(Global Competency for Engineer)教育の中で,工学?情報工学に適用できる基礎的な知識?技能に加え,情報を他者へ伝えるためにまとめる力をもちつつ,学習機会やグループ活動においてリーダーシップやフォロワーシップなど,個々の役割を果たすことができるスキル?態度を持つ学生を選抜します。そのために,大学講義等のレポートで主に(2),(4)を,課題解決型記述問題で主に(1),(2)を,学びの計画書で主に(2),(4)を,適性検査で主に(1),(3)を,個人面接で主に(2),(4)を,グループワークで主に(4)を評価します。
 具体的には,第一に,大学講義等のレポート,課題解決型記述問題及び学びの計画書の作成を課すことにより,聴いた内容を理解しようとする姿勢,整理のために情報を取捨選択する判断力や,物事に対して論理的に思考し,それを他者に向けて表現できる力が身についていることを評価します。第二に,適性検査及び個人面接,グループワーク,調査書等により,工学的な適性や主体的?協働的に多様な人々と学ぶためのスキル?態度が身についていることを評価します。これらの評価を総合し,合格者を決定します。

総合型選抜Ⅱ
 多様性を享受し,協働的かつ主体的な活動を行うことができる態度を身につけることを目指す本学のGCE(Global Competency for Engineer)教育の中で,工学?情報工学に適用できる知識?技能をもちつつ,学習機会やグループ活動において中心的な役割を果たす事ができるスキル?態度を持つ学生を選抜します。そのために,個人面接で主に(2),(4)を,グループワークで主に(4)を,課題解決型記述問題で主に(1),(2)を,調査書で主に(1),(3)を,高校入学後の活動に関する記述で主に(2),(4)を,大学入学共通テストで主に(1),(3)を評価します。
 具体的には,第一に,個人面接及びグループワーク,課題解決型記述問題,調査書,高校入学後の活動に関する記述等を総合的に評価する総合選抜方式により,主体的?協働的な学びを行う為のスキルと態度,及び,論理的な思考能力,表現力が身についていることを評価します。第二に,大学入学共通テスト(5教科7科目)を利用し,工学の分野において必要となる,理数の知識?技能及び論理的思考能力があることを評価します。これら二者を総合して,合格者を決定します。

国際バカロレア選抜
 多様性を享受し,協働的かつ主体的な活動を行う事ができる態度を身につけることを目指す本学のGCE(Global Competency for Engineer)教育の中で,工学?情報工学に適用できる知識?技術をもちつつ,学習機会やグループ活動において活躍できるスキル,態度を持つ学生を選抜するため,グローバル化に対応し,主体的に学び考える力,コミュニケーション能力や異文化を受容する力,論理的思考力,課題発見?解決能力等を育成する国際バカロレア資格取得者を対象とする選抜です。そのために,国際バカロレア資格取得の総合成績で主に(1),(3)を,コア科目における成果物で主に(3),(4)を,個人面接で主に(2),(4)を評価します。
 具体的には,国際バカロレア資格取得の総合成績(特に数学,理科の成績を重視),日本語(日本語を母語とする者を除く)の指定する科目の成績ならびにコア科目における成果物及び個人面接により,多面的?総合的に評価し,合格者を決定します。

帰国生徒選抜
 外国での修学経験をもち,数学?理科?英語などの基礎学力を有することを問う選抜です。そのために,適性検査で主に(1),(3)を,主体性等評価で主に(2),(4)を評価します。
 具体的には,様々な国で多様な教育を受けているという受験者それぞれの事情も十分に考慮しつつ,数学?理科?英語に関する基礎的学力をCBT(Computer Based Testing)及び面接(数学及び理科)による適性検査で確認し,主体性等に関する評価を面接及び「主体性等申告」の入力内容で確認します。また,面接試験においては,「主体性等申告」の内容と「適性検査のうち数学及び理科」の口頭試問により,学びに対する主体的な態度の有無や適性等を確認します。これらと出願書類の審査を合わせて,入学後の修学に必要な基礎学力の有無を評価するとともに,専門に対する適性を評価します。

私費外国人留学生選抜
 外国籍を有するもので,日本語能力,基礎学力を有することを問う選抜です。そのために,日本留学試験で主に(1)を,英語外部検定試験で主に(3)を,個別学力検査で主に(1)を,個人面接で主に(2),(4)を評価します。
 具体的には,数学,理科(物理,化学,生物のうち1科目)の2教科については,個別学力検査において,記述式の問題を課すことにより,思考力,計算力,判断力,論述力及び日本語能力もあわせて評価します。また,個別学力検査において数学は数学Ⅰ?数学Ⅱ?数学Ⅲ?数学A?数学Bの範囲,理科は物理基礎?物理,化学基礎?化学,生物基礎?生物の範囲を問います。様々な国で多様な教育を受けているという受験者それぞれの事情も十分に考慮しつつ,日本留学試験,英語外部検定試験の成績,個別学力検査の成績及び面接試験によって,多面的?総合的に評価し,合格者を決定します。

(類別の育成目標?求める人物像)

情報工学部入学者受入方針に加え、類毎に、下記に示した点に能力と意欲をもつ人を求めます。
情工1類
【技術者としての育成目標】
 情報工学の基礎を学び,知能情報工学科や情報?通信工学科へ進級する類型です。データ科学,人工知能,メディア情報学,ソフトウェアデザイン,情報通信ネットワーク,コンピュータ工学を中心とした情報工学の最先端に関する幅広い知識?技能を育成することで,社会の様々な要求にこたえる情報システムを構築できる高度技術者に必要な能力を発展?向上させます。
【求める人物像】
 理数系科目に興味があり,特に数学に関して高い能力と関心をもつ人
 情報工学を通して,人とコンピュータが協調する新しい情報システムの実現に意欲的に取組み,コンピュータと通信を駆使した次世代スマート社会の実現に興味をもつ人

情工2類
【技術者としての育成目標】
 情報工学の基礎を学び,知的システム工学科を中心として情報工学部の全学科へ進級できる類型です。機械工学と制御工学を中心として,主として工学の諸分野と情報工学を融合することで,ロボティクス,システム制御,先進機械を中心とした分野に関する幅広い知識?技能を育成することで,新しい情報技術を創出できる高度技術者に必要な能力を発展?向上させます。
【求める人物像】
 理数系科目に興味があり,数学と理科のいずれにも能力と関心をもつ人
 情報工学と工学諸分野の融合やそれによる社会に及ぼす影響に深い関心をもち,人と未来を繋ぐ知的システムの創造に興味をもつ人

情工3類
【技術者としての育成目標】
 情報工学の基礎を学び,物理情報工学科や生命化学情報工学科へ進級する類型です。物理学,化学,生物学といった自然科学に情報工学を適用し,電子物理工学,生物物理工学,分子生命工学,医用生命工学を中心とした分野に関する幅広い知識?技能を育成することで,新しい情報技術を創出できる総合的な能力を身につけた高度技術者に必要な能力を発展?向上させます。
【求める人物像】
 理数系の科目に興味があり,特に理科に関して高い能力と関心をもつ人
 情報工学の自然科学への応用に深い関心をもち,物理学?化学?生物学と情報の力で世界を解き明かすことによりイノベーションを創出したい人


このページのトップへ