2025年10月4日、スペースLABO(北九州市科学館)にて、九工大工学部の学生が主体となって西日本最大級の宇宙キャリアイベント「Space Launch in 九州 2025」を開催しました。イベントには、出展企業15社、九州内外から103名が参加しました。宇宙業界に特化したキャリアイベントは全国でも珍しく、「宇宙業界に挑戦したい学生や社会人」と「宇宙企業」をつなぐ貴重な機会となりました。
当日のプログラムは以下の通りです。
1. 企業ピッチ (10:30~11:40)
スペースLABO3階のプラネタリウムにて、各企業が事業内容やビジョンを紹介しました。スタートアップから大手企業まで、宇宙業界の幅広い分野を牽引する企業の生の声を一度に聞くことができる、普段では得られない大変貴重な機会となりました。
2. 宇宙将来会議 (12:50~14:45)
「企業の事業?技術を軸にした新たな宇宙ビジネス」をテーマに、企業担当者と参加者がグループに分かれてワークショップを行いました。参加者からは「企業の方の企画の考え方を体感できた」「宇宙業界で働くことへの具体的なイメージが膨らんだ」といった声が寄せられ、活発な議論が交わされました。
3. インタラクティブセッション (15:00~17:30)
参加者は関心のある企業ブースを自由に訪れ、企業担当者と直接対話しました。参加者からは、さらに詳細な事業内容や、キャリアパスに関する具体的な相談まで、多岐にわたる質問が積極的に寄せられました。どのブースでも時間いっぱいまで真剣な質疑応答が続き、非常に有意義な時間となりました。
4. 懇親会 (18:45~20:30)
会場を九州工業大学戸畑キャンパス内の「GYMLABO」へと移し、リラックスした雰囲気で懇親会を開催しました。日中のセッションでは時間や人数の制約で聞けなかった、より踏み込んだ事業展望や担当者のキャリア体験談などを直接伺える貴重な機会となりました。参加者同士の新たな交流も生まれ、盛況のうちに閉会しました。
本イベントは、来年度以降も継続して開催予定です。「Space Launch in 九州 2026」開催時にも、皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
「Space Launch in 九州2026」 を一緒に開催してくれる「学生実行委員」を大募集
企業への営業、SNS広報、イベント企画運営など様々な仕事があります。また、実行委員会であるからこそ聞ける企業の話や会える有名人など多くのメリットがあります!
何か挑戦してみたい方、宇宙が好きな方など、幅広く人材を募集しています。共にイベントをつくり上げていきましょう!!
◇「Space Launch in 九州」のイベント運営メンバー募集ページはこちら
<開催概要>
■Space Launch in 九州 2025
日 時:2025年10月4日(土) 10:30~17:30
会 場:スペースLABO (北九州市科学館)
主 催:Space Launch 実行委員会 (九州工業大学学生団体)
◇「Space Launch in 九州」のHPはこちら
●共催:北九州市、九州工業大学
●協賛:公益財団法人北九州観光コンベンション協会、株式会社ワールドインテック
●メディアパートナー:Peatix、4AM
●出展企業(敬称略)
株式会社アークエッジ?スペース/株式会社IHI/株式会社ispace/株式会社アストレックス/株式会社アストロスケール/インターステラテクノロジズ株式会社/株式会社インフォステラ/MHIエアロテクノロジーズ株式会社(旧中菱エンジニアリング株式会社)/スカパーJSAT株式会社/Space BD 株式会社/日本電気株式会社/HIREC株式会社/株式会社Fusic/三菱電機株式会社/明星電気株式会社









